![]() | Real Face (通常盤) JOne Records KATTUN, スガシカオ, JOKER, CHOKKAKU, 久保田洋司, 長岡成貢, 原一博 このアイテムの詳細を見る |
<キャッチーでめくるめく大掛かりな曲の中に垣間見える、「生」の感覚への志向>
さて、今さら紹介するまでもない話題のジャニーズ最新ユニット、KAT-TUNのデビューシングルです。去年くらいまで「かっつん」ってあだ名っぽいなーとか思っていたことは秘密です。
それにしても、ずっとCD出さないで音楽活動を続けさせていて、修二と彰「青春アミーゴ」で強烈な追い風が吹いたところで、堂々のデビュー。実にうまくいった例ですよね。やっぱりジャニーズ事務所はすげえ。
とりあえず、ここ最近のジャニーズになかった雰囲気がありますよね。一人称が「僕」じゃなくて「俺」っぽいというか、優等生じゃないぜ、って言いたそうとか。ワルっぽいというとちょっと違うんですが…どこかで誰かが言ってたんですが「ホストっぽい」というのはひとつありますよね正直。
曲調からも、そんなイメージを出していきたいのが感じられます。嵐やNEWSのデビュー曲はなんだか展開が派手でドラマティックに作られていて、この曲もその流れを踏襲しているんですが、前者がポップ基調でラップを取り込んでいた形式だったのに対し、今回はやはりラップがあるものの基調はロックサウンドになっています。ま、それでもバックはジャニーズっぽい感じではあるんですが、でもストリングスじゃなくエレキギターですし。
作詞がスガシカオ、作曲がB'z松本孝弘。狙いとしては「若者の等身大の視点」+「わかりやすいロックらしさ」というところでしょうか。結果的に、どちらも自分の仕事をきっちりやってるなあという印象。彼ららしさをそのまま出しているかって言うとそうじゃなく、「求められていること」を盛り込んでいる感じ。どっちもエンターテイナーだなあ、と。
とはいえまったく彼ららしさがないかというと、そうでもなくて。松本孝弘のメロディラインなんか、CHOKKAKUのアレンジでちょっとごまかされてますが、らしい特徴が出ています。
それはスガシカオにしたって同じ。歌詞の中に「→」や「×」とかが入っていたりしてずいぶんキャッチーに作ってますが、丸々遊び心だけってわけでもなく。『ギリギリでいつも生きていたいから』、この「ギリギリ」という感覚がいかにもスガらしいですね。遥か彼方まで何かを超えていっちゃうんじゃなくて、どっちに転ぶかわからないような危なっかしい位置をあえて好むようなところが。あと、『夢を語るフリしてれば/なんか大人になれる気がして』っていうどこか冷めた自覚とか、『雨上がり濡れた堤防で/はじめて君についたウソは/いまも 乾いちゃいない』みたいな、皮膚感覚を伴ってくるシーンの切り取り方とか。
さて、この曲は『リアルを手に入れるんだ』と歌っています。これはつまり裏を返せば、「リアル」は今は手元にないんだ、ということです。
歌詞とは聴き手へと届けるものであり、聴き手の共感を呼ぶために考えて作られたものです。ということはこの曲は、今「リアル」を感じられていない聴き手へ向かってアピールされているわけです。『思いっきりブチ破ろう』としなければ、「リアル」は手に入りすらしない。今はそんな時代なんだ、とこの歌は主張しているんですね。
そしてそれは「ギリギリ」を求めることと深く関連しているのかもしれません。普通にただ生きていると、あんまり「ギリギリ」って感じませんもんね。『舌打ち』にしろ、『ずぶ濡れ』にしろ『牙をむき出し』にしろそれは同じで、すべては作り物でない「生」の感覚を志向しているなあ、というところで統一されているように感じます。
そういう意味で、今までの先発隊と違ったメンバーの雰囲気も、作り物っぽくない、いまこの時における「生っぽさ」を、より感じさせようとした結果、こうなっているのかもしれません。
しかし本当にいろんな要素を取り込んでいて豪華な曲ですが、分解していくとけっこうバラバラかもなあ。スガシカオの詞だけでも感覚的な描写とキャッチーさとユーモアとが同居しているし(それはある意味「よく時代を表している」と言えそうですが…)、ラップは輪をかけてスゴイことになってるし。でも聴いてみるとそれほど違和感ないのはすごい。CHOKKAKUの為せる業なのか。
さて、デビュー曲にしてグループ名は定着しましたが、まだまったくメンバー名は亀梨和也しか浸透していない状況です、…よね?とりあえず今後はまた大物プロデュースでいくのか、そうしないのか、別の話題を狙いに行くのか…最近大当たりしているジャニーズの動向ですので、注目したいところです。
NEWSは正統派でこっちは悪っぽく行こうと思ったらNEWSが沈没して計算が多少狂ったんじゃないですか?(笑)山下一人で行こう!みたいな。<br />
でも仰るとおり本当にジャニーズの勢力はすさまじいものがありますね。。今年もしばらく昔あったようにジャニーズジャニーズの時代がきそうな気がする。<br />
<br />
亀のほかに赤西も浸透してますよanegoで。あとカツーンの番組といってもいい歌笑とかいうのでメンバーはお茶の間に浸透していってると思います。
<br />
あー、赤西くんも知ってるや、そういえば。<br />
ウタワラってあの「夜もヒッパレ」みたいな番組ですよね。<br />
ジャニーズのバラエティ進出は、SMAPの「スマスマ」、V6の「学校へ行こう!」、その後ってなんかありましたっけ?<br />
もうテレビには全然疎いもので…
<br />
「僕らの街で」はなかなかのロングヒットになりそうな気がします。理由は以下の3つ。<br />
冬のバラード多発のこの時期、切なさを醸しつつもベタベタしていないという独自の特徴があること。話題性も高いこと。そんな追い風を受けつつ、年末年始は上昇気流に乗るとさらに伸びやすいこと。<br />
あっさりめの仕上がりだから、超がつく大ヒットにはならないでしょうけれど。<br />
<br />
でも、自分も「Real Face」のほうが好きですねー。こちらを推す根拠もありますが、それはまた「僕らの街で」のレビューのときにでも…