![]() | SUMMER PARADE ソニーミュージックエンタテインメント DEPAPEPE, MICHEL S.KAWAI, 中村太知 このアイテムの詳細を見る |
<インストで印象を残すためには、どうしたらいいか?>
アコースティックギター二人組による、インストゥメンタルナンバー。ちょっと話題になりましたよね。歌詞がないのですが、まあ特別編ということで。
なかなかこうしてインストをやるアーティストって出てこないですよね。それってやっぱり、人間の声というものが優れた楽器なんだということを表しているのだと思います。そこに意味も持たせられるわけですし。
特にJPOPというのは、街角やCMなどで断片的に流れたその一瞬で聴き手の耳に印象を残す必要があるので、そうするとやはり「声」がないとインパクトに欠ける、ということはあるのではないかなと。
この「SUMMER PARADE」を聴いた限りでは、やはりインストとはいえ(だからこそ?)全体的に音がとがって、印象に残りやすい響きになっています。夏っぽい曲調のせいもあるかもですが。角がない柔らかいギターだと、それはそれで味があるものなのですが、きっとシングル切るほど売り上げを見込めたりはしないだろうなあと。
しっかりしたメロディラインがあって、歌も乗せようと思えば乗せられそうです。ただし、かなりざっくりとした感じなので、長い文になっているフレーズは乗せづらそうです。最近は断片的な言葉よりもちゃんと文になっているタイプの歌詞が多いので、それとはちょいと違う種類ですね。
もしかしたら、言葉がないぶん、短めで覚えやすい旋律にしているのかもなあと思いました。同じパターンが頻繁に繰り返されて、そこで聴き手の記憶に残ることを期待しているのかもしれません。
とりあえず、音だけで「さわやかな夏」っぽさを表現できてますよね。言葉がなくても、旋律やコード、あるいは演奏力だけで、イメージを音楽にすることは可能なんですね。どんなリズムが、どんな響かせ方がそうした印象につながっているんだろう、と研究していくにはいい題材です。はい。